レンタル819西宮 [656] インディアンモーターサイクルに乗ってみませんか?

2019年にポラリスジャパンが設立して、ポラリス日本法人によるインディアンモーターサイクルの輸入がスタートしました。同年インディアンモーターサイクル神戸もオープンしました。その後すぐにコロナの影響もありましたが、新型チーフの販売、スカウトのモデルチェンジで少しずつですが、知名度も上がり販売も伸びてきました。2025年には、ノース大阪インディアンモーターサイクルも開業して、大阪府、兵庫県でのインディアンモーターサイクルの販売を行っています。まずはインディアンモーターサイクルに乗っていただきたいです。
倒立フロントフォークを装着したスポーツチーフ 排気量1890cc
アップハンドルで長距離ツーリングに最適なチーフボバーダークホース 排気量1890cc
新型スカウト アグレッシブ(攻撃)的なスタイルのインディアン 101 スカウト
フラットトラックレーサーモデルのFTR1200 国内販売終了モデル

7月16日は、明治18年7月16日に宇都宮駅で初めて駅弁が販売されたことで7月16日は駅弁の日だそうです。当時はおにぎりに沢庵がついて5銭で販売されたそうです。私も東京等に出張に行く場合は、朝新神戸駅で朝食用の駅弁を買ったり、品川駅ではいつも天丼を夕食用に購入します。しかしポラリスジャパンの用事で出かける場合は、新横浜駅まで行きますので、新横浜駅では、必ず崎陽軒のしゅうまい弁当を買います。子供の時から親戚が住む横浜に行ったり、親戚が横浜から来るので、子供の時から崎陽軒のしゅうまいは食べていました。昔はしゅうまいを買うと陶器でできた醤油差しが入っていましたが、今はそれも終了しました。関西だと551蓬莱の方が有名ですが、うちでは崎陽軒のしゅうまいの方が多く食べますね。家には真空パックの崎陽軒のしゅうまいには常備食で必ずストックがあるほどです。